株式会社アール・ネット

住まいにおける「等級」の意味とは?必須4項目についてもご紹介!

ご相談・ご依頼

点検・調査・お見積り・ご相談など無料で承ります!

住まいにおける「等級」の意味とは?必須4項目についてもご紹介!

住まいにおける「等級」の意味とは?必須4項目についてもご紹介!

2023/12/27

新築住宅を建てる際の「等級」は一つの大きな決断ポイントとなります。

 

この記事では、住まいにおける「等級」の意味と、その必須4項目をご紹介します。

新築住宅を建てようか迷っている方、等級についての知識が浅いと感じている方は、ぜひ参考にしてください。

 

□住まいにおける「等級」の意味とは?

 

*住宅性能表示制度

 

住宅性能表示制度は、住宅の品質を明確にし、消費者が比較しやすいように設けられました。

この制度の導入により、住宅メーカーも対応を強化し、評価書の交付件数は年々増加しています。

この制度の存在は、住宅選びにおいて非常に重要な要素となっています。

 

*評価される10分野

 

住宅性能表示制度では、構造の安定性から防犯に至るまで、多角的に住宅を評価します。

各分野での評価は、国が指定する第三者機関によって行われ、その結果が評価書として発行されます。

この評価書は、まさに住宅の「成績表」とも言える資料です。

 

*必須4分野とその等級

 

特に重要視されるのが「必須4分野」です。

これには、構造の安定、劣化の軽減、維持管理・更新への配慮、温熱環境が含まれます。

各項目にはそれぞれ「等級」が設定されており、これが住宅選びにおける重要な判断基準となります。

 

□住まいの等級には必須4項目があります

 

1.耐震等級

 

耐震等級は、建物がどれだけ地震に強いかを示す指標です。

等級1は「倒壊しない」レベル、等級3は「繰り返し地震が来ても住み続けられる」レベルとされています。

特に、耐震等級3の建物は、熊本地震でも倒壊例がゼロであったとされています。

 

2.劣化対策等級

 

劣化対策等級は、建物がどれだけ長持ちするかを示す指標です。

等級3であれば、3世代にわたって住み続けられるとされています。

この等級が高いほど、長期間のメンテナンスコストも抑えられる可能性が高まります。

 

3.維持管理対策等級

 

維持管理対策等級は、配管や設備の点検・補修がどれだけ容易かを示す指標です。

等級3では、特に維持管理を容易にするための措置が施されています。

この等級が高いほど、日々の生活を快適に過ごせる可能性が高くなります。

 

4.省エネ(断熱等性能等級、一次エネルギー消費量)等級

 

省エネ基準には、断熱性能や一次エネルギー消費量に関する等級が設定されています。

近年では、「ZEH」「HEAT20」など、さらに高いレベルの基準も制定されています。

この等級が高いほど、エネルギーコストの削減が期待できます。

 

□まとめ

 

今回は、住まいにおける「等級」の意味とその必須4項目に焦点を当てて解説しました。

等級は、新築住宅を選ぶ際の重要な判断基準となります。

耐震性から省エネまで、多角的に住宅を評価するこの制度を理解し、より良い住まい選びをしていただければ幸いです。

----------------------------------------------------------------------
株式会社アール・ネット
〒302-0104
茨城県守谷市久保ケ丘2-3-11
電話番号 : 0297-44-6147
FAX番号 : 0297-44-6146


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。